千葉県は市内に近い都市と郊外では、葬式でいろいろと違いがあります。千葉市周辺の都市では通夜や葬式が終わったあとに火葬を行います。これを後火葬といいます。それとは別に、通夜を行った次に朝に、火葬を行う地域もあります。
これを前火葬といいます。前火葬の場合、火葬して、その後に葬式、告別式を行います。このように、都市部と郊外では、ならわしに違いがあり、都市部ではなくなってしまった風習が、郊外ではいまだに行われている事があります。
一部の地域では、故人が長寿だった場合のみ、紅白の水引が印刷されたポチ袋を用意します。この袋の中に、5円玉を入れます。この5円玉の穴には紅白の紐を通しておきます。袋には長寿と書きます。葬儀当日、会葬礼状と一緒に配ります。
これを持ち帰ると、長寿をあやかれると言われ、縁起の良いものとされています。
葬儀を千葉県で出席される方にとって千葉にあるしきたりを理解する必要があります。特に都心部と農村部とは違う流れがあるので、出席される地域のしきたりを事前に知ることにより慌てずに出席することができます。千葉県では、千葉市周辺などの大都市においては、郊外とはお葬式を取り巻く状況が大きく異なってきます。
その最たる特徴して「前火葬」と「後火葬」が混在していることがあります。千葉県では、千葉市周辺の都市部では東京などの地域と同じように、通夜、葬儀が終わった後に火葬を行う「後火葬」を行い、館山市などの房総地域では、通夜の翌朝に火葬をして、その後に葬儀・告別式を行う「前火葬」をし、さらにその当日に納骨まで済ませてしまいます。
地域によって「葬式組」や「班」と呼ばれる近隣住民の組織が機能しており、寺院との連絡やお葬式の準備なども手伝ってくださいます。都市部は合理化される面もあって、しきたりも混在している県と言えます。